1964年 | 昭和39年 | 8月 | 国立釧路工業高等専門学校設立認可 |
---|---|---|---|
1965年 | 昭和40年 | 1月 | 初年度入学者学力検査が実施される |
4月 | 釧路工業高等専門学校設立 初代校長に坂元義男元北大教授が着任 北海道釧路工業高等学校の一部を仮校舎として借り授業開始 釧路市ユースホステルを仮学寮とする | ||
4月 | 開公式並びに第1回入学式が挙行される | ||
6月 | 後援会発会式 | ||
1966年 | 昭和41年 | 3月 | 校舎並びに学寮第1期工事完成 |
3月 | 工業高校生と本校生の離別式が行われ,寮生は仮学寮のユースホステルから引っ越し | ||
4月 | 第2回入学式が挙行される | ||
11月 | 校舎並びに学寮第2期工事,体育館新築工事完成 | ||
1967年 | 昭和42年 | 11月 | 校舎並びに学寮第3期工事,環境整備第1期工事完成 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 武道館新営工事完成 |
11月 | 校舎落成記念式典 | ||
1969年 | 昭和44年 | 12月 | 洋弓場施設新営工事完成 |
1970年 | 昭和45年 | 3月 | 第1回卒業証書授与式 釧路工業高等専門学校同窓会発足 |
4月 | 電子工学科増設 | ||
12月 | 学生食堂および屋外便所新営そのほか工事完成 | ||
1971年 | 昭和46年 | 8月 | 校舎,学寮新営工事完成 |
10月 | 電子計算機室新営工事完成 | ||
1972年 | 昭和47年 | 8月 | 第7回全国高専大会(於東京都)柔道団体優勝 |
11月 | 図書館新営工事完成 | ||
1973年 | 昭和48年 | 4月 | 坂本義男校長退官 仲丸由正元北大教授が校長に任命された |
1975年 | 昭和50年 | 10月 | 創立10周年記念式典が挙行される |
1976年 | 昭和51年 | 9月 | 編入学者学力選抜試験 |
1977年 | 昭和52年 | 4月 | 第1回編入学者入学式(4名) |
1979年 | 昭和54年 | 9月 | 第2体育館新営工事完成 |
1981年 | 昭和56年 | 8月 | 釧路高専同窓会名簿第1号発刊 |
12月 | 校舎増築工事完成 | ||
1982年 | 昭和57年 | 4月 | 仲丸由正校長退官 |
4月 | 黒部貞一元北大教授が校長に任命された | ||
1983年 | 昭和58年 | 3月 | 福利施設(鶴峰会館)新営工事完成 |
7月 | 第1回公開講座開講 | ||
10月 | 釧路高専同窓会名簿第2号発刊 | ||
1984年 | 昭和59年 | 4月 | 初の外国人留学生受け入れ |
1985年 | 昭和60年 | 10月 | 創立20周年記念式典 |
11月 | 釧路高専同窓会名簿第3号発刊 | ||
1986年 | 昭和61年 | 4月 | 情報工学科が設置された |
1987年 | 昭和62年 | 3月 | 黒部貞一校長退官 |
4月 | 校長に永田邦一元北大教授が任命された | ||
11月 | 情報工学科新営工事完成 | ||
1988年 | 昭和63年 | 3月 | 寄宿者新営工事完成 |
1990年 | 平成 2年 | 8月 | 第17回全国高専ハンドボール選手権大会が釧路で開催される |
1991年 | 平成 3年 | 8月 | 釧路高専同窓会名簿第4号発刊 |
1992年 | 平成 4年 | 4月 | 釧路高専にて学校週5日制を実施および教育課程の大幅改正 |
1993年 | 平成 5年 | 1月 | 釧路沖地震 釧路高専の被害総額は約8,000万円になる |
1994年 | 平成 6年 | 3月 | 永田邦一校長退官 |
4月 | 芳村仁元北大教授が校長に任命された | ||
10月 | 北海道東方沖地震 釧路高専の被害総額は約1,200万円になる | ||
10月 | 釧路高専同窓会名簿第5号発刊 | ||
11月 | アイスホッケーリンクとカーリング場新営工事完成 | ||
1995年 | 平成 7年 | 10月 | 創立30周年記念式典 |
1998年 | 平成10年 | 2月 | 釧路高専同窓会名簿第6号発刊 この号より業者委託にて名簿を作成 |